NEW TOKYO HOSPITAL NURSING RECRUIT 新東京病院 看護部

看護部について

NEW TOKYO HOSPITAL NURSING RECRUIT 新東京病院 看護部

看護部について

当院について

所在地〒270-2232 千葉県松戸市和名ケ谷1271
アクセスJR常磐線 新京成線「松戸」駅からバス約15分(無料シャトルバス 松戸新京成バス)
JR武蔵野線 京成電鉄 北総鉄道「東松戸」駅からバス約10分
電話番号047-711-8700(代表)
病院長中尾 達也
開設昭和43年
診療科目内科 糖尿病内科 呼吸器内科 消化器内科 心臓内科 外科 消化器外科 乳腺外科 整形外科 形成外科
美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 頭頸部外科 麻酔科
救急科 リハビリテーション科 眼科 放射線科 病理診断科
診療センター消化器がん腹腔鏡 ロボット手術センター 睡眠センター 創傷治療センター
手外科外傷センター 膝スポーツ 人工関節センター 脳卒中センター
ドック/健診日帰り人間ドック(健診センター) 脳ドック 1泊2日人間ドック 定期健康診断
雇入時健康診断 松戸市住民診断
病床数430床
救急医療松戸市二次救急告示病院
職員数
(常勤換算)
医師 97名
看護部 531名
コメディカル 203名
事務その他 181名
合計 1,012名

施設基準取得一覧

基本診療料

  1. 急性期一般入院料1
  2. 急性期充実体制加算1
  3. 臨床研修病院入院診療加算(基幹型)
  4. 紹介受診重点医療機関入院診療加算
  5. 救急医療管理加算 乳幼児救急医療管理加算
  6. 超急性期脳卒中加算
  7. 診療録管理体制加算3
  8. 医師事務作業補助体制加算1(50対1)
  9. 25対1急性期看護補助体制加算 100対1夜間看護補助体制加算
  10. 夜間看護体制加算
  11. 看護職員夜間16対1配置加算1
  12. 療養環境加算
  13. 栄養サポートチーム加算
  14. 医療安全対策加算1及び注2に掲げる医療安全対策地域連携加算
  15. 感染対策向上加算1 注2指導強化加算及び注5抗菌薬適正使用体制加算
  16. 患者サポート体制充実加算
  17. 呼吸ケアチーム加算
  18. 後発医薬品使用体制加算3
  19. 医療DX推進体制整備加算
  20. 入退院支援加算1 注4地域連携診療計画加算 注7入院時支援加算及び 注8総合機能評価加算
  21. 認知症ケア加算1(再届出)
  22. データ提出加算2(イ)
  23. せん妄ハイリスク患者ケア加算
  24. 精神疾患診療体制加算
  25. 排尿自立支援加算
  26. 地域医療体制確保加算
  27. 特定集中治療室管理料1及び注5早期栄養介入加算
  28. ハイケアユニット入院医療管理料1
  29. 脳卒中ケアユニット入院医療管理料及び注4早期栄養介入加算
  30. 入院時食事療養(Ⅰ)

特掲診療料

  1. 心臓ペースメーカー指導管理料(植込型除細動器移行加算)
  2. がん性疼痛緩和指導管理料
  3. がん患者指導管理料(イ ロに限る)
  4. 二次性骨折予防継続管理料1
  5. 院内トリアージ実施料
  6. 夜間休日救急搬送医学管理料 注3救急搬送看護体制加算1
  7. 外来腫瘍化学療法診療料1
  8. 外来リハビリテーション料
  9. がん治療連携計画策定料
  10. 薬剤管理指導料
  11. 医療機器安全管理料1
  12. 在宅患者訪問看護 指導料及び同一建物居住者訪問看護 指導料
  13. 在宅腫瘍治療電場療法指導管理料
  14. 遺伝学的検査
  15. BRCA/2遺伝子検査
  16. 検体検査管理加算(Ⅰ)
  17. 検体検査管理加算(Ⅳ)
  18. 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
  19. 植込型心電図検査
  20. 時間内歩行試験+シャトルウォーキングテスト
  21. ヘッドアップティルト試験
  22. 神経学的検査
  23. 画像診断管理加算1
  24. CT撮影及びMRI撮影
  25. 冠動脈CT撮影加算
  26. 心臓MRI撮影加算
  27. 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
  28. 外来化学療法加算1
  29. 無菌製剤処理料
  30. 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ) 注3初期加算及び注4急性期リハビリテーション加算
  31. 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 注3初期加算及び注4急性期リハビリテーション加算
  32. 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 注3初期加算及び注4急性期リハビリテーション加算
  33. 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 注3初期加算及び注4急性期リハビリテーション加算
  34. 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)(脳リハに準ずる)
  35. 集団コミュニケーション療法料
  36. がん患者リハビリテーション料
  37. 硬膜外自家血注入
  38. 組織拡張器による再建手術(乳房(再建手術の場合に限る)(二期再建のみ)
  39. 骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家培養軟骨移植術に限る。)
  40. 椎間板内酵素注入療法
  41. 緊急穿頭血種除去術
  42. 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
  43. 乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)
  44. 乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
  45. ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)(二期再建のみ)
  46. 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(気管支形成を伴うもの)
  47. 食道縫合術(穿孔 損傷)(内視鏡によるもの) 内視鏡下胃 十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術 胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) 小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) 結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) 腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) 尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) 膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの) 膣腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
  48. 胸腔鏡下食道悪性腫瘍切除術(内視鏡支援機器を用いる場合)
  49. 経皮的冠動脈形成術
  50. 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
  51. 経皮的冠動脈ステント留置術
  52. 胸腔鏡下弁形成術及び胸腔鏡下弁置換術
  53. 経カテーテル大動脈弁置換術
  54. 経皮的僧帽弁クリップ術
  55. 不整脈手術 左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)
  56. 不整脈手術 左心耳閉鎖術(経カテーテル的手術によるもの)
  57. 経皮的中隔心筋焼灼術
  58. ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー含む)
  59. 植込型心電図記録計移植術及び植込型心電図記録計摘出術
  60. 両心室ペースメーカー移植術及び両心室ペースメーカー交換術
  61. 植込型除細動器移植術及び植込型除細動器交換術
  62. 経静脈電極抜去術(レーザーシースを用いるもの)
  63. 両室ペーシング機能付き埋込型除細動器移植術及び両室ペーシング機能付き埋込型除細動器交換術
  64. 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
  65. 経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
  66. 経皮的下肢動脈形成術
  67. 腹腔鏡下リンパ節群郭清術(側方)
  68. 腹腔鏡下十二指腸局所切除術(内視鏡処置を併施するもの)
  69. 腹腔鏡下胃切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  70. 腹腔鏡下噴門側胃切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  71. 腹腔鏡下胃全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  72. 経皮的大動脈遮断術
  73. ダメージコントロール手術
  74. 胆管悪性腫瘍手術(膵頭十二指腸切除及び肝切除(葉以上)を伴うものに限る。)
  75. 腹腔鏡下胆嚢悪性腫瘍手術(胆嚢床切除を伴うもの)
  76. 腹腔鏡下肝切除術(1 2に限る)
  77. 腹腔鏡下肝切除術(3~6)
  78. 腹腔鏡下肝切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  79. 腹腔鏡下膵腫瘍摘出術
  80. 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
  81. 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  82. 腹腔鏡下膵頭部腫瘍切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  83. 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
  84. 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  85. 内視鏡的小腸ポリープ切除術
  86. 腹腔鏡下直腸切除 切断術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  87. 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
  88. 膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
  89. 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
  90. 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
  91. 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)に掲げる手術
  92. 胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻造設術 腹腔鏡下胃瘻造設術)
  93. 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  94. 輸血管理料(Ⅱ)
  95. 人工肛門 人工膀胱造設術前処置加算
  96. 麻酔管理料(Ⅰ)
  97. 麻酔管理料(Ⅱ)
  98. 保険医療機関間の連携による病理診断
  99. 保険医療機関間の連携におけるデジタル病理画像による術中迅速病理組織標本作製
  100. 悪性腫瘍病理組織標本加算
  101. 看護職員処遇改善評価料51
  102. 外来 在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  103. 入院ベースアップ評価料70

医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術

症例数の算出期間:令和5年1月~令和5年12月

区分 手術の種類 件数(件)
区分1 頭蓋内腫瘤摘出術等 35
黄斑下手術等 0
鼓室形成手術等 0
エ肺悪性腫瘍手術等101
経皮的カテーテル心筋焼灼術 肺静脈隔離術 191
区分2 靭帯断裂形成術等 27
水頭症手術等 68
鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 0
尿道形成手術等 0
角膜移植術 0
肝切除術等 25
子宮付属器悪性腫瘍手術等 0
区分3 上顎骨形成術等 0
上顎骨悪性腫瘍手術等 0
バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) 0
母子化手術等 0
内反足手術等 0
食道切除再建術等 2
同種死体腎移植等 0
区分4 鏡視下手術 612
その他 人工関節置換術及び人工股関節置換術(手術支援装置を用いるもの) 123
乳児外科施設基準対象手術 0
ペースメーカー移植術及び交換術 185
冠動脈 大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む)及び体外循環を要する手術 292
経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈粥腫切除術 経皮的冠動脈ステント留置術 1041