NEW TOKYO HOSPITAL NURSING RECRUIT 新東京病院 看護部

先輩看護師の声

NEW TOKYO HOSPITAL NURSING RECRUIT 新東京病院 看護部

先輩看護師の声

INTERVIEW
スタッフの協力体制と充実した教育環境で
挑戦しやすい職場
スタッフの協力体制と充実した教育環境で
挑戦しやすい職場
6A病棟 / 入職9年目
A.A.
INTERVIEW
スタッフの協力体制と充実した教育環境で
挑戦しやすい職場
6A病棟
A.A.
01 看護師を目指したきっかけを教えてください。

テレビで見た看護師がかっこよくて憧れを持ったことがきっかけです。中高校生の時に職場体験を行い、人のために働く姿が輝いて素敵に見えたので、目指すようになりました。

02 キャリアで新東京病院を選んだ理由を教えてください。

看護学校が系列病院でした。その中でも当院は看護師育成・教育に力を入れていた印象が強く入職の決め手になりました。
循環器に強い病院という印象もあり、循環器の知識・技術が身についていればどこでも役に立てるのではないかと思ったからです。

03 入職前後でギャップはありましたか。

新卒入職から当院だったため、ギャップはありませんでした。

04 看護師になって良かったと感じるのはどんな時ですか。

急変して状態が悪くなり会話・体動がままならなくなった患者さんが、チームで医療・ケアを提供することで話せるようになったり、歩けるようになる姿を見たときです。何かケアを提供した際に患者さんからポジティブなフィードバックが返ってきたときは、達成感を感じ、看護師になってよかったと思います。

05 新東京病院の自慢は、どんなところにありますか。

テーラーメイド型教育を採用しているため、自分がどんな看護師になりたいかを個性、レベルに合わせて導き出せる所だと思います。ラダー研修や専門科の勉強会、リハビリスタッフ・ME・放射線科のスタッフが勉強会を行って下さることもあり、幅広い知識が身に付くとともに、自分の興味が向くことに気づけたりもします。
新入職者に対して、ガイド役としての教育担当は一人決まっていますが、一人の先輩だけが教えるのではなく、病棟全体で教えていく形となっているので不安が少なく学べるところといった教育体制は強みだと思います。

06 看護を行うにあたって、普段心掛けていることはありますか。

相手と同じ立場になって感じることを意識しています。患者さんはなぜこの発言をしたのか、どう思っているのか、どう聞いたら言いだしやすいのかなど考えます。患者家族であれば、自分の家族だったらどう思うかなど考えて関わるようにしています。あとは五感を大切にして、少しでも変化がないかキャッチできるように心掛けています。

07 これまでにどのような教育を受けて来ましたか。

新卒の時から勤めているため、ラダーレベルに合わせた様々な分野の研修に参加してきました。今年度から副主任となりましたが、リーダーシップ研修・コーチング研修の院内研修、看護補助者との協働についての外部研修を受けました。

08 職場の雰囲気はどうですか。

とても雰囲気が良く、和気あいあいとしています。いつもみんな笑っています。
師長さんが趣味や休み希望に対しての理解があり、それぞれの希望に沿って勤務表を作って下さるので、プライベートが充実している人が多いと思います。忙しさはありますが、協力体制が良く、誰かが困っていたら声を掛け合うということが定着しています。経験年数に関わらず、意見をしやすいと思います。

09 どのようなキャリアアップを目指していますか。

非がん患者の緩和ケアについての学びを深めたいと思っています。急性期病院として救命率を上げるための知識・技術を身に付けるとともに、患者さんが抱える苦痛を様々な側面から捉えて緩和へのアプローチが出来る視野・思考力や患者家族・多職種と連携できるコミュニケーション力の向上など基本的な能力が向上できるように努めていきたいです。

10 当院に入職をお考えの方にメッセージをお願いします。

スタッフ同士の協力体制が良く、コミュニケーションも活発で、チームみんなで患者さんを看ているので一人の負担が少ないと思います。不安なことや困っていることを親身に聞いてくれる師長やスタッフが多く、働きやすいようにすぐ調整してくれます。経験のない科でも教育体制が充実しているので、挑戦しやすいです。