看護部についてNursing

看護部の理念・目標

看護師は生活の視点からケアをしますので、
キーワードは“全体性”と“個別性”だと思います。

“全体性”とは、
①患者の身体面だけでなく、心理・社会面等を含めた全人的な視点
②“患者”だけでなく“家族等の周囲の人々”や“住んでいる地域・住環境”をみる視点
③“過去”に何を大切にどんな生活をしていた人が“将来”どうなっていくのかを予測しつつ“現在”のケアを考えるという時間軸でも全体をみる視点です。

そして“個別性”。
誰も変わることができない“かけがえのない人”として患者をとらえ、患者の視点を大切にします。そこで病態生理や治療等に関する医学的知識を活用しながら、看護することが大切だと思います。

看護部の理念

生命の安全と患者の権利を尊重し、
思いやりとやさしさのある看護を提供する。

患者さんのかけがえのない命と人間性を尊重し、心と心の触れ合いを大切に「自分が患者さんの立場だったら」、また「自分の家族が患者さんだったら・・・」という視点で一人ひとりの患者さんのニーズに応じた心温まる看護の提供を目指します。

高度な知識・技術は看護における真のやさしさの基礎となります。私たちは専門職として、そのために必要な新しい知識と技術の修得に常に努力し続けます。

看護部スローガン

看護師にとって働きやすい職場環境づくり

教育理念

ともに学び、ともに教え、ともに育つ

外来看護師に期待される役割

健康であった人が病名や病状の説明を受け、衝撃を受ける中で治療法を決めていくのは外来です。その治療法により、その人の人生の長さや質、生活そのものが大きく影響されますので、外来での意思決定支援や心理的支援は重要です。

その際、“生物学的な生命(病気の状態)”だけでなく、その人の“人生・生活”の視点、さらに、“現時点”だけでなく“治療後”を見据えて、「患者が納得できる最善とは何か」を、患者・家族と多専門職と対話しながらケアする外来看護師の役割は重要です。外来看護師には、瞬間-瞬間のケアをつないでいき、先を予測しながら先取りしたケアを行っていくことが期待されます。

看護師の専門性について

看護師は生活の視点からケアをしますので、キーワードは“全体性”と“個別性”だと思います。

“全体性”とは、

  1. 患者の身体面だけでなく、心理・社会面等を含めた全人的な視点
  2. “患者”だけでなく“家族等の周囲の人々”や“住んでいる地域・住環境”をみる視点
  3. “過去”に何を大切にどんな生活をしていた人が“将来”どうなっていくのかを予測しつつ“現在”のケアを考えるという時間軸でも全体をみる視点です。

そして“個別性”。誰も変わることができない“かけがえのない人”として患者をとらえ、患者の視点を大切にします。そこで病態生理や治療等に関する医学的知識を活用しながら、看護することが大切だと思います。

チーム医療について

厚生労働省は「チーム医療とは、多種多様な医療スタッフが、各々の専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつ、お互いに連携・補完し合い、患者の状況に対応した医療を提供すること」と定義しています。組織に専門性の高いスタッフやチームが存在することは強みである一方、各々がバラバラに行動してしまったり、責任の所在が不明確になったりする危険性を伴います。

そこで、話し合える現場を創り、全スタッフが当事者意識をもって声を出しあい、“患者にとって何がより善いのか”を原点にして医療・ケアの目標を共有し、分業ではなく協働する組織文化なくしてチーム医療は機能しないと思います。

緩和ケア

厚生労働省は「診断されたときからの緩和ケア」を推進していますが、「緩和ケア=終末期ケア」というイメージが払拭できない現実があります。しかし、緩和ケアによって放射線治療台で同一体位がとれるようになって治療が開始になったり、Performance Statusが改善して化学療法が開始になったり、治療が継続・完遂することにつながったり、外出・外泊・退院が可能になったりする患者が多く存在します。つまり、緩和ケアによって人生の可能性が拡がるのです。

診療報酬上、緩和ケアチームの対象者はがん患者限定でしたが、2018年度より心不全患者も含まれるようになり、非がん患者の緩和ケアの重要性が強調されるようになりました。

新東京病院 病院サイト

2022RECRUITMENTEVENTS

病院説明会(現地・WEB)
2023年
  • 1月14日(
  • 2月4日(
  • 3月11日(
  • 3月24日(金)
  • 4月8日(
  • 5月13日(
  • 6月10日(
  • 7月8日(
  • 7月29日()13時00分~
    (第四回 看護フォーラム)

    新東京病院で働いている看護師さんたちが“看護師としてのやさしさ”についてお話しします。是非ご参加ください。
    申し込みはこちら

  • 8月5日(
  • 8月19日(
  • 9月9日(
  • 10月14日(
  • 11月11日(
  • 12月9日(
採用試験
2023年(新卒・既卒)
  • 1月28日(
  • 2月25日(
  • 3月25日(
  • 4月8日(
  • 4月22日(
  • 5月13日(
  • 5月27日(
  • 6月10日(
  • 6月24日(
  • 7月22日(
  • 8月26日(
  • 9月30日(
  • 10月28日(
  • 11月25日(
  • 12月23日(
  • 現在、採用試験は個別に日程調整します

※新卒は定員に達すれば採用試験終了

応募は随時受け付けております

応募書類は試験2週間前までにご提出ください
※難しい場合はご相談ください
募集要項はこちら

看護学生インターンシップ

インターンシップ開催決定!!

2023年
  • 2023年7月26日(水)~7月29日(
    7月29日()については、午前中インターンシップ、午後看護フォーラムへ参加
  • 2023年8月2日(水)~8月19日(
    8月5日()、8月19日()は、午前病院説明会へ参加、午後インターンシップ

2024年、2025年卒業見込みの方が対象です。

インターンシップ